ダイエット中の便秘

皆様こんにちは! 宮前平駅より徒歩3分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットを頑張っている方の中には、便秘にお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。 便秘を放置してしまうと、体内に老廃物が溜まってしまいます。 そのため、せっかくダイエットをしても腸の活動が停滞してしまい基礎代謝が落ち痩せにくい体質になってしまうことがあります。 そこで本日は、ダイエット中の便秘についてお話ししていきます。
- ダイエット中の便秘の原因がわかります。
- ダイエット中の食事管理がどんなものかわかります。
- 便秘への正しい対処方法がわかります。
目次
・水分摂取や食事の状況で便秘になることがある

ダイエットのために行っている食事管理が便秘の原因となっている可能性があります。 食事の量を極端に減らしていたり、むくんだり水太りを避けようとして水分摂取を控えていることも便秘の原因となることがあるのです。 排便は、きちんと食べて腸内に便が溜まって押し出されることで起こります。 そのため、食事量が減ると便自体が作られずに便秘になってしまうのです。 栄養バランスなどを考えずに食事量を減らしてしまうと、食物繊維の摂取量も必然的に減るため、こちらも便秘の原因となるのです。
・ストレスも便秘を引き起こす原因となることがある

さらに、ストレスなどによって自律神経が乱れるのも便秘の原因となります。 自律神経を整えるには、日常生活を整えるのが一番の方法です。 お風呂にゆっくり入って夜は早めに就寝し、朝は朝日を浴びるとストレスに対して効果のあるとされているセロトニンの分泌が促進されます。 便秘の対策として日常生活をしっかりと見直していくのも良いでしょう。
ダイエット中は調理方法も工夫しよう
実は調理法にも便秘を引き起こす原因となるものがあります。 日々調理をしている時に、お肉をフライパンで焼くとお肉からたくさん脂が流れ出ているといったこともあるかと思います。 実は、これをそのままにしてしまうと流れ出た脂をすべて食べることになるのはいうまでもありませんが、脂質が原因で便秘を起こすことがあります。 お肉を焼いているときは余分な油はしっかりとキッチンペーパーなどで吸い取り、焼くときはフライパンではなくオーブンを使うのもおすすめです。
※脂質が多い食べ物は、便秘だけではなく健康面にも大きな影響をもたらすことがあるため注意して調理するようにして下さい。
・朝ゆっくり水を飲むのもポイント

最後に、起床後は早めにコップ一杯のお水を飲む習慣を取り入れるのもおすすめです。 寝起きのときは、体内はまだまだ寝ている状態です。 胃腸を朝から活動させるためにも、お水か白湯を飲むと良いのです。 このとき、水を一気飲みするのではなく10分くらいかけて少しずつ飲むと体内を目覚めさせるのと同時に、便秘の対策としても有効であると言われています。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様ダイエットをすると便秘になるのでしょうか?



必ずしも便秘になるとは限りませんが、食事の状況などによって便秘を起こすことがあります。



ストレスも便秘の原因となるのでしょうか?



はい、ダイエット中のストレスで便秘を起こす方も少ないですがいらっしゃいます。



ダイエット中の便秘の対策としてできることはありますか?



食事を抜かずにしっかりと摂り、朝に水か白湯を飲むと便秘の対策となります。



